ブルーフェニックスでは少年野球でよく耳にする「お茶当番制度」を廃止しています。
お茶当番等の保護者の負担を軽減しています。
練習時間中、常時グラウンドに立つ義務もございません。(季節や学年など練習内容によっては交代でご協力いただきます)
※ページ下部によくあるQ&Aを設置しておりますのでご確認ください。
・水泳等の他のスポーツや塾などとの掛け持ちもOK
・6年生夏まで活動後、見事難関校に合格する子も!
2018年度卒 海城中・駒場東邦中
2019年度卒 開成中
高校でも野球を続けている先輩が沢山います。
桜美林・大泉・学習院・清瀬・近代付属・駒沢大付属・鷺宮・城北・正則・専修大付属・早大学院・中央学院中央・豊島学院・二松学舎・日大二・日大豊山・文京・法政大付属・横浜など(五十音順)
入部や体験に一歩踏み出す前にご心配になりがちなご質問を記載しています。
この他にも色々あるかと思いますので、お問い合わせメールでご質問も受け付けております。
Q:少年野球って親が大変なイメージだけど… | A:サポ当番制度を廃止しておりますので、練習時間中に万が一のケガ等の際にご連絡が付くようにしていただければ常時グラウンドへ居ていただく必要はございません。 |
---|---|
Q:体験って一度で決めないといけない? | A:お子様のコンディションなどで変化もあるかと思います。 数回体験していただいて、じっくりご自宅でご検討いただけます。 保護者の方の疑問点もございましたら、体験時間中に部員の保護者へのご質問も大歓迎です。 |
Q:部費はいくら? | A:TOPページの「会費」欄をご確認ください。 |
Q:ユニフォームとか結構費用かかりそう… | A:試合用の「正装」と通常練習用の「練習着」とあります。一部は部内リサイクルで格安で購入可能です。(リサイクル品の在庫状況によります) 正装は規定がありますが、練習着は色のみ規定の為新しく購入して全てを新品で揃える必要はございません。 |
Q:バットやグローブも持っていない… | A:体験の時点では持っていなくても全く問題ございません。 入部してからもすぐに大急ぎで揃えていただかなくても大丈夫です。 |
Q:お昼ってお弁当? | A:練習の内容にもよりますが一時帰宅してもらい再集合または、弁当持参です。 遠征練習以外は昼休憩までにお届けいただければ問題ございません。 |
Q:移動方法は? | A:各自自転車での移動となります。 ※自転車に慣れないお子様はチャイルドシート付自転車での移動も可能です。 ※3年生以下の開二小以外への移動は保護者同伴となります。 |